無尽灯

医療&介護のコンサルティング会社・一般社団法人ロングライフサポート協会代表理事 清原 晃のブログ
高齢社会、貧困、子育て支援などの様々な社会課題が顕在化しつつあります。このような地域社会の課題解決に向けて家族に代わる「新しい身寄り社会」を創造する取り組みとして、2011年から①身元引受サービス②高齢者住宅低価格モデルの開発③中小零細高齢者住宅事業支援サービスを掲げた「ソーシャルビジネス」にチャレンジしています。

医療と介護の連携強化は皆さんが叫び続けていることです。しかし、本格的にその仕組みを作ろうとしません。それは何故か、そこに切り込まなければマスコミの意味がありません。表面だけをなぞっていても問題は解決しません。ここまでは誰もわかっているのですから。
・・・・・・・・・・・・・・・
報酬同時改定 医療と介護の連携強化を

 

 2018年度に同時改定される診療報酬と介護報酬の予算案が決まった。年明けとともに、個別の診療や介護サービスの価格を決める議論が本格化する。

 診療報酬は薬価を引き下げることで全体ではマイナス改定となったが、医師の人件費などに当てる「本体部分」は0・55%引き上げられた。介護報酬も0・54%引き上げられる。

 病院や介護事業所の多くが、厳しい経営を強いられている。人手不足は深刻だ。まずは報酬アップを職員の待遇改善に結び付けることが肝要だ。

 入院患者を減らし、在宅でケアを受けながら暮らす人を増やす‐。この未来図を実現するには、報酬体系を通して、医療の重点を在宅に移し、介護との連携強化を促すことが不可欠だ。

 医療の提供体制は、診療報酬が手厚い急性期病床に大きく偏っている。高齢者のリハビリなどを担う回復期病床の増床に本気で取り組むべきだ。地域医療の再編も加速させる必要がある。

 患者が回復期を経て在宅に戻るには、十分なケアを受けながら、病状が悪化した場合はいつでも入院できる安心感が欠かせない。医師や看護師と介護のケアマネジャーなどが、患者に関する情報を共有できる取り組みを広げたい。

 患者の実情をよく知る「かかりつけ医」や「かかりつけ薬剤師」を増やすことも重要だ。

 介護では自立支援に対する報酬を手厚くするという。ただし、症状は人によって異なる。自立を重視するあまり、必要なサービスをきめ細かく提供するという原則が軽視されるようでは困る。

 報酬アップは保険料や自己負担の増加となって国民に跳ね返る。他方で、国の財政も厳しさを増すばかりだ。にもかかわらず、改定を巡る政府の議論は深まらず、医師会など業界団体の意向に沿った首相官邸主導の決着となった。

 高齢化が進む中、政府は社会保障制度を全世代型に転換するという。財源論議を本格化させ、持続可能な制度づくりを急ぐべきだ。


=2017/12/29付 西日本新聞朝刊=

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

又、介護施設での暴行事件です。このように事件になる前に施設で対応ができなかったことが悔やまれます。このように暴行をする介護士には必ず前科があるはずです。介護現場でもそのような兆候はつかめていたと思われます。今回も匿名の通報があったということですが、ご家族関係者か、内部のスタッフと思われます。恐らく内部からの通報でしょうから、もしかして事前の予防が出来ていたかもしれません。施設に責任が問われます。
我々はこのような施設の問題を事前に監査する内部監査システム構築指導行っております。
http://lls.sakura.ne.jp/naibukansa.html
病院関係も最近は外部の調査による覆面調査や内部監査を委託する動きがあります。今後、益々重要になってくると思われます。是非、参考にされて下さい。
・・・・・・・・・・・・・

99歳女性に暴行で介護士を逮捕

FNNニュース12/29 12:12

岐阜・関市の介護老人保健施設で、入所する99歳の女性の顔や腹を殴るなどしたとして、介護士の女が暴行の疑いで逮捕された。

逮捕されたのは、関市に住む介護士・武藤麻理容疑者(27)で、12月24日深夜、勤務する関市の介護老人保健施設「リバーサイド悠悠」で、入所する99歳の女性の顔や腹を数回殴ったうえ、胸などを数回足で踏みつけた、暴行の疑いが持たれている。

28日、介護施設で虐待があるという匿名の通報があり、従業員への聞き取りなどから犯行が明らかになった。
武藤容疑者は、「殴ったことは間違いありませんが、踏んだことは覚えがありません」と容疑を一部否認していて、警察は余罪を追及する方針。

また、岐阜県などは、29日午前から「リバーサイド悠悠」に立ち入り検査に入り、関係者から事情を聴くなどし、状況を確認している。 (東海テレビ)

※  ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
【本ブログについてのお問い合わせ】
一般社団法人ロングライフサポート協会
TEL:050-3786-4790
サポート協会URL:http://lls.sakura.ne.jp/
身寄りドットコムURL:http://miyori-support.com/
 
【一般社団法人ロングライフサポート協会について】
当協会は身元引受と法人コンサルの両面から高齢者の生活を支援する企業です。
身元引受は身寄りの無い方がご入居する際のサポート、葬儀サポート、金銭管理から、独居の方の電話による見守り業務まで幅広くおこなっております。
コンサルとしては、長年にわたる経験から、時代を先取りした”未来”をお届けするものです。介護報酬の改定やいろいろなリスクを勘案し、行政申請から内部監査、予算の見直しまで含めた総合的なものスポット的なものを取り揃えております。高齢者支援サービスでお困りの際はロングライフサポート協会までお問い合わせください。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

低年金が高齢者を苦しめています。将来の年金受給に不安があるのは当然ですが、現在支給を受けている高齢者についても、今後の年金削減におびえています。我々にも様々な相談が持ち込まれます。わずかな年金をもらっているので、生活保護費も削られてしまうケースが多くあります。又、持ち家があれば生活保護対象にもならず、浮遊する高齢者もおられます。今後の年金の行方に高齢者が身構えています。どのような相談でも結構です。我々に相談下さい。一緒に考えましょう。「みよりサポートコール」 http://lls.sakura.ne.jp/support-call.html
にてどのような相談でもお受けします。
・・・・・・・・・・・・
年金13万円、生活苦に悩む高齢者たちの実情

生活保護を受けることすらできない
村田 くみ : ジャーナリスト  
東洋経済ジャーナル 2017年12月29日

2015年9月、厚生労働省は納めた年金保険料に対し給付額がいくらになるかを世代ごとに試算した結果を発表。それにより若年世代は現在受給している世代と比べ、大幅な減額を余儀なくされるという、「世代間格差」が存在することが判明した。

将来に悲観的にならざるをえない若年層に対し、現在年金を受給している人たちはある意味「勝ち組」ともいえるかもしれない。

しかし、現実には生活保護で支給される額よりも少ない年金を頼りに、ギリギリの生活を送る日本の高齢者たちの姿があった。「こんな状況で介護が必要になったら、生活が成り立たなくなる」そんな恐怖におびえながら日々を過ごす人々の実態を追う。

※年金カットと国保の負担増で悲鳴を上げている高齢者がいる

定年まで働いたのにもかかわらず、余裕がない生活を余儀なくされているのは、もらえる年金が少ないから。ひとたび病気や介護をきっかけに費用の負担が増えれば生活が成り立たなくなる……。介護破産“予備軍“の1つはフサエさんたちのような、年金受給額が低い高齢者たちだ。

理解を深めるために、ここで年金について、もう一度、おさらいしよう。そもそも、年金額は物価や賃金の変動に応じて、毎年改定されることになっている。物価が上昇すれば年金額も上がり、下降すれば下がる「物価スライド」が導入されている。ところが、「高齢者の生活の配慮」を理由に、2000年度から、当時の自公政権が物価スライドを凍結させた。物価の下降に合わせて年金額を減額すべきところを据え置いたのだ。

年金受給者3991万人のうち、約4分の1が生活保護の基準以下で生活する”隠れ貧困層”といわれる。自営業で国民年金にしか加入していなかった人や、フサエさんのように長年働き続けていても低賃金だったために、支払われる年金額が少なかった人もいる。

そんな”隠れ貧困層”を直撃するのは、2016年末の臨時国会で成立した「年金カット法案」だ。現在導入されている「マクロ経済スライド」は、デフレ下では発動されないため、将来的な物価上昇の見通しが立たない現状では、年金支給額の抑制が厳しい。そこで、デフレ下でも年金の支給額を抑制できるように、「物価と賃金の低いほうにつねに合わせて年金を下げる」という仕組みを盛り込んだ改正国民年金法が2021年4月から実施される。

2016年12月下旬、厚生労働省が公表した試算によると、物価上昇率が1.2%、経済成長率が0.4%のケースでは、高齢者への年金支給額は新ルールを導入しない場合と比べて2026年度から2043年度まで0.6%減る。民進党が公表した試算では、国民年金は年間4万円、厚生年金は同14万円も減るという恐ろしい結果が出ている。今、ぎりぎりで生活している高齢者たちは、生活が立ち行かなくなるのは目に見えている。

「世の中の人は『もっと働けばいいじゃない』と思うかもしれませんが、妻が病院に行くときは私が付き添い、普段も食事の世話をしなければならないので、働きたくても働けない。1カ月のうち10〜15日が限界です。それに私だって高齢者なので、現役世代のようにもっと働けといっても体がいうことを聞きませんし、これ以上は無理ですよ」

シンジさんは自分が病気で倒れたときのことを考えると背筋が凍るというが、なすすべもない。住居は持ち家の扱いなので、基本的に生活保護の受給対象にならないからだ。

“最後のセーフティーネット”といわれる生活保護受給の条件は、①現在手持ちのおカネがわずかな状態、②すぐに現金化が可能な資産を持っていないことなどだ。単身世帯に支給される保護費は、東京23区で月13万円程度。所持金が13万円を下回っていれば、受給の対象になる。

また、②の現金化可能な資産については、自宅、車、保険などが対象とされている。例外もあるので詳しい情報は住む自治体の社会福祉事務所に確認をする必要があるが、一般的に持ち家は資産と見なされるので、低年金でも持ち家があると生活保護が受けられないケースが多い。

※  ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

【本ブログについてのお問い合わせ】

一般社団法人ロングライフサポート協会

TEL:050-3786-4790

E-mail:info@ll-support.jp

サポート協会URL:http://lls.sakura.ne.jp/

身寄りドットコムURL:http://miyori-support.com/

 

【一般社団法人ロングライフサポート協会について】

当協会は身元引受と法人コンサルの両面から高齢者の生活を支援する企業です。

身元引受は身寄りの無い方がご入居する際のサポート、葬儀サポート、金銭管理から、独居の方の電話による見守り業務まで幅広くおこなっております。

コンサルとしては、長年にわたる経験から、時代を先取りした”未来”をお届けするものです。介護報酬の改定やいろいろなリスクを勘案し、行政申請から内部監査、予算の見直しまで含めた総合的なものスポット的なものを取り揃えております。高齢者支援サービスでお困りの際はロングライフサポート協会までお問い合わせください。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ