無尽灯

医療&介護のコンサルティング会社・一般社団法人ロングライフサポート協会代表理事 清原 晃のブログ
高齢社会、貧困、子育て支援などの様々な社会課題が顕在化しつつあります。このような地域社会の課題解決に向けて家族に代わる「新しい身寄り社会」を創造する取り組みとして、2011年から①身元引受サービス②高齢者住宅低価格モデルの開発③中小零細高齢者住宅事業支援サービスを掲げた「ソーシャルビジネス」にチャレンジしています。

2020年08月

居宅の特定事業所集中減算について、コロナ禍の影響でやむを得ず、一時的に特定の事業所にサービスが集中せざるを得ない状況が生じた場合には、減算を適用しない扱いも可能だと介護保険最新情報のVol.870でアナウンスした。居宅介護支援の特定事業所集中減算は▲200単位/月。前6ヵ月に作成されたケアプランに位置付けられた居宅サービスのうち、特定の事業所が提供するものの割合が80%以上になると適用されるもの。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
居宅の特定事業所集中減算、適用しない扱いも可 コロナ特例
介護のニュースJOINT2020.8.28
厚生労働省は27日、新型コロナウイルスの流行を踏まえた介護サービス事業所の運営基準、報酬などの特例をめぐり、新たなQ&A(第15報)を発出した。

居宅介護支援の特定事業所集中減算に言及。コロナ禍の影響でやむを得ず、一時的に特定の事業所にサービスが集中せざるを得ない状況が生じた場合には、減算を適用しない扱いも可能だとアナウンスした。
介護保険最新情報のVol.870で現場の関係者に広く周知している。

やむを得ない状況としては、居宅サービス事業所が急に休止となった場合などを想定。感染を避ける観点から利用者が変更を希望している場合なども含め、幅広く柔軟に判断して差し支えないと呼びかけている。厚労省はこれまでも、自然災害の被災地などで同様の対応をとってきた経緯がある。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ヒノキヤグループは、介護施設・保育園運営子会社のライフサポート(東京都渋谷区)が手がける介護事業の一部を、ソラストに譲渡することを決めた。特定施設(介護付き有料老人ホーム)を譲渡したライフサポートと逆に譲受けたソラスト、果たして軍配はどちらに上がるのであろうか?丸目報酬と言われる特養・老健・療養傷病並びに特定施設やグループホーム等は総量規制と介護報酬依存により今後の成長性が危ぶまれる。安定性はあっても成長性と収益性に難を示す丸目報酬型事業の取り込みは吉と出るのか、凶とでるのか、それぞれの戦略により明暗を分けることになるであろう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ヒノキヤグループ<1413>、有料老人ホーム事業をソラストに譲渡
M&A Online2020.8.31

ヒノキヤグループは、介護施設・保育園運営子会社のライフサポート(東京都渋谷区)が手がける介護事業の一部を、ソラストに譲渡することを決めた。

事業の選択と集中の一環で、今後は保育事業に経営資源を振り向ける。

ライフサポートが譲渡するのは介護付き有料老人ホーム「悠楽里えどがわ」(東京都江戸川区)、「悠楽里えどがわグリーンパーク」(同)、「悠楽里おおみや」(さいたま市)、「悠楽里さいたま中央」(同)の4施設と、「悠楽里さいたま中央」に併設するデイサービス事業。当該事業の直近売上高は10億5600万円。

介護サービス市場の事業環境は総量規制もあり、特定施設の新規開設による事業拡大が難しい状況にあり、今後も新規開設による事業拡大が見込める保育事業に経営資源を集中することにした。保育事業は都内に53カ所の認可・認証保育所、学童クラブなどを運営する。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

連日猛暑が続く中、大阪・堺市で共に86歳の脳梗塞で体が不自由な夫が、認知症の妻を介護する老々介護の中、二人に悲劇が襲った。夫が心疾患で8月18日に死亡、3日後の21日に残された認知症の妻が熱中症で死亡した可能性があるという。当時は連日最高気温が37度前後の猛暑が続き、妻が亡くなったとみられる21日の最高気温は37.1度に達していた。扇風機は動いていたがエアコンはついていなかったという。二人とも軽度の介護が必要な状態でありながら、訪問介護は利用してなかったという。誰かが手を差し伸べることはできなかったのか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夫急死 認知症妻熱中症で死亡か
nhk.or.jp2020.8.31
連日猛暑が続き、総務省消防庁のまとめでは8月3日から23日までの3週間に関西2府4県で熱中症で搬送された人は5695人に上りました。
こうしたなか、大阪・堺市では8月、高齢の夫婦が死亡しているのが見つかり、警察は夫が病死したあとに認知症の妻が残され、熱中症で死亡した可能性があるとみて調べています。

8月24日、堺市美原区の住宅でこの家に住む、いずれも86歳の夫婦が死亡しているのが見つかりました。
夫婦は2人暮らしで、警察が遺体を詳しく調べたところ、8月18日に夫が心疾患で死亡し、3日後の21日ごろに妻が死亡したとみられることが分かりました。

妻が倒れていた和室では扇風機は動いていましたがエアコンはついておらず、ふすまが閉めきられていた状態だったということです。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

仏壇事情が変化してきている。新型コロナの影響で仏壇のある実家に通いづらくなり、自宅で手を合わせたいと購入する人もいるという。仏壇のない家も多くなっていると思われるが、やはり日本人の習慣で仏壇に毎日手を合わせる習慣は貴重である。仏壇協同組合滝山理事長は「朝夕と仏壇の前に座って先祖と向き合うのは日本の文化。その日の出来事を報告し、胸の内をつぶやくことで心が穏やかになれる」と説く。その気持ちがわかる歳になってしまった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
形式張らない今どきの仏壇事情…トレンドを調べてみた
南日本新聞社2020.8.30
お盆の帰省などで実家の仏壇に手を合わせた人は多かろう。一軒家の床の間に立派な仏壇がある光景は、住宅事情や生活スタイルの変化とともに変わりつつある。現代の仏壇事情を聞いた。

住宅事情に合わせて小型化 
南九州3県に15店を展開する「佛壇の古屋鋪」(日置市)は、鹿児島県に多い浄土真宗向けの金仏壇や他宗派向けの木目の唐木仏壇まで幅広く扱う。近年、販売数の半数以上を占めるのが上置き型と呼ばれるコンパクトなサイズの仏壇だ。高さ、幅とも40~60センチ、奥行き約40センチでたんすやサイドボードの上に置ける。台付きで高さ1.2~1.4メートルの仏壇もそろえる。

新型コロナウイルスの影響で仏壇のある実家に通いづらくなり、自宅で手を合わせたいと購入する人もいるそうだ。米満弘典店長(44)は「仏像や位牌(いはい)は置かずに故人の写真を飾る人もいる。日々のお供えも簡素化して形式張らない使い方が増えている」と話す。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

欧州の医療が進んでいるというより、世界の医療はここまで進化してきていると言った方がよさそうである。Concilio – オンラインによる医師セカンドオピニオンサービスは世界60か国、ドクター2万人、5千以上の病理、患者数4万人の規模で拡大中である。
世界規模でAIによる専門医マッチング機能によって自身に最適な医師の紹介を受けることができるという。医師との遠隔コンサルを経たのち、自身のカルテ記録や検査結果などはプラットフォームを介して当該医師に送付され、実際の対面診察の段階では全ての医療情報が共有されているため、よりスムーズなセカンドオピニオンの取得に結びつられる。医療が国境を超え始めた。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Concilio – オンラインによる医師セカンドオピニオンサービス
医療AIニュース|The Medical AI Times2020.8.31
欧州で存在感を強めるConcilioは、新しい医師セカンドオピニオンサービスの開始を公表した。初期の診断医とは異なる医師に診断・治療方針について意見を求める「セカンドオピニオン」は、医療スタンダードになろうとしているが、自身の病状を適切に判断できる医師の探索が容易ではなく、市民にとって大きな障壁となってきた。

AiThorityが28日報じたところによると、Concilioのオンライン・セカンドオピニオンサービスでは、AIによる専門医マッチング機能によって自身に最適な医師の紹介を受けることができるという。医師との遠隔コンサルを経たのち、自身のカルテ記録や検査結果などはプラットフォームを介して当該医師に送付され、実際の対面診察の段階では全ての医療情報が共有されているため、よりスムーズなセカンドオピニオンの取得に結びつられる。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ