昨日はサービス付高齢者向け住宅(サ高住)の開発について、面積基準に触れ、開発の留意点について述べましたが、今回は、誰を対象者にしたサ高住なのかについて留意点を述べてみたいと思います。

サ高住に入居される高齢者はいくつかに分類することができます。何故ならば、高齢者というひとくくりでサ高住の開発は困難であるからです。我々は高齢者の住まいを考えるときに、自立型、介護型、医療型という区分の仕方をしています。高齢者は比較的短期間に身体動作を含めて変化を遂げてこられます。

自立の人も、要介護度がつくと、住まいの在り方も、ケアの在り方も全く違った環境が必要となります。自立の高齢者だけを受け入れるサ高住であれば、それは結構ですが、いずれ生活支援~介護支援、そして医療支援が必要となってきます。

従って、介護度に応じて住む環境も変わってくるのです。自立の人は部屋の広さは大きい方が良いのは当たり前です。介護が必要になるとどうしても行動範囲が限られ、火回り、、水回りの危険性もあり、より大きな広さを維持するのは困難になってきます。

そこで、考えられるのが、介護型や自立型の高齢者群において住み替え可能な住環境を作るか、或いは、自立型~介護型までを1つの建物の中で住み替えることのできる複合型のサ高住が必要となってくると考えられます。一種類のサ高住だけでは完結しないと考えるべきではないでしょうか。