セーフティーネット住宅の登録が進んでいるが、果たしてその実態はどうなのか。最大手のビレッジハウスは生活困窮者といえども、比較的に高齢者の数は少ないのではないか。確かに外国人留学生やシングルマザー、生活保護受給者といった性格弱者を対象としているが、その建物の規制をクリアーするのは簡単ではない。多くの不動産経営者が敬遠するのには、部屋の面積、耐震性、バリアフリー、スプリンクラー等のリフォームに難点を示す。更に、身体的リスクの高い高齢者を敬遠する傾向にあり、決して高齢者の受け皿になりえていないのが実態ではないか? 我々は多くを期待しない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
セーフティネット制度施行から4年が経過、認知度に課題 ~前編~
全国賃貸住宅新聞2021.10.10  
 住宅確保要配慮者(以下、要配慮者)への賃貸住宅の供給を促進するため、2017年10月25日に施行された住宅セーフティネット制度の開始から4年になる。セーフティネット住宅の登録状況は、9月16日時点で60万742戸となり、当初国が掲げていた「10年間で50万戸の住宅の登録」は達成したものの、あまり認知されていないなどの課題も出てきている。同制度が機能するには国、地方公共団体、不動産会社、居住支援法人の連携が必要だ。

この記事をおもしろかったという方は、
LINE@やtwitterのフォロー、facebookのいいねボタンの応援クリックお願いいたします。
LINE@でお得な情報を配信。登録は下記ボタンをクリック。
↓↓↓↓↓↓↓

twitterで最新の情報を発信。登録は下記ボタンをクリック。
↓↓↓↓↓↓↓

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

【本ブログについてのお問い合わせ】

一般社団法人ロングライフサポート協会

TEL:0120-196-119

E-mail:info@ll-support.jp

【一般社団法人ロングライフサポート協会について】

当協会は身元引受と法人コンサルの両面から高齢者の生活を支援する企業です。

身元引受は身寄りの無い方がご入居する際のサポート、葬儀サポート、金銭管理から、独居の方の電話による見守り業務まで幅広くおこなっております。

コンサルとしては、長年にわたる経験から、時代を先取りした”未来”をお届けするものです。介護報酬の改定やいろいろなリスクを勘案し、行政申請から内部監査、予算の見直しまで含めた総合的なものスポット的なものを取り揃えております。
高齢者支援サービスでお困りの際はロングライフサポート協会までお問い合わせください。

サポート協会URL:http://lls.sakura.ne.jp/
身寄りドットコム:http://miyori-support.com/