しかし、簡単に引き下がる方々ではない。40代夫婦と子供2人の世帯は地方で11.1%増を引き上げることで考慮したとしているが、高齢夫婦の世帯や都心部の50代の単身世帯などは基準額は据え置かれるとのこと。
なぜ、一律引き上げないのか?高齢者世帯単身世帯は物価高の影響は受けないというのか?その根拠がわからない。
保護を受けていない低所得世帯との均衡を図り決めるという従来方針は取り下げてはいない!再度、引き下げの為の牙をむいてくるにちがいない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
基準額、最大11%引き上げ 生活保護、来年10月から 厚労省
YAHOONEWS2022.12.23
厚生労働省は23日、生活保護費のうち食費や光熱費などに充てる「生活扶助」の新たな基準額を公表した。 40代夫婦と子ども2人の世帯は、見直し前に比べて地方で11.1%増の15万7000円、都市部で1.5%増の18万1000円となる。2023年10月から適用する。
30代夫婦と子ども1人の世帯は、地方で4.9%増の13万4000円、都市部で4.2%増の15万3000円となる。
生活保護 食費など 新たな基準額決定 2年間は下がる世帯なし
NHK NEWS WEB 2022.12.24
生活保護 食費など 新たな基準額決定 2年間は下がる世帯なし
生活保護のうち食費や光熱費などに充てられる「生活扶助」について、厚生労働省は5年に1度の見直しを行い、新たな基準額を決定しました。物価高の影響を考慮して来年度からの2年間は今より基準額が下がる世帯が出ないようにします。
決定に当たってはまず、生活扶助の現在の水準と、一般の低所得世帯の生活費とを比較し、それぞれがかけ離れないよう世帯類型ごとに計算しました。
そのうえで、物価高の影響を考慮した特例措置として、一律で1人1000円を上乗せし、この手順を適用しても減額となる場合、来年度以降、2年間、基準額を今の水準で据え置くことにしました。高齢夫婦の世帯や都心部の50代の単身世帯などは基準額は据え置かれます。
新しい基準額による支給は来年10月から始まります。2025年度以降の基準額は経済状況を見て改めて検討することにしています。
この記事に関心のある方は、
LINE@やtwitterのフォロー、facebookのいいねボタンの応援クリックお願いいたします。
LINE@でお得な情報を配信。登録は下記ボタンをクリック。
↓↓↓↓↓↓↓
twitterで最新の情報を発信。登録は下記ボタンをクリック。
↓↓↓↓↓↓↓
Follow @miyori_support
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
【本ブログについてのお問い合わせ】
一般社団法人ロングライフサポート協会
TEL:0120-196-119
E-mail:info@ll-support.jp
【一般社団法人ロングライフサポート協会について】
当協会は身元引受と法人コンサルの両面から高齢者の生活を支援する企業です。
身元引受は身寄りの無い方がご入居する際のサポート、葬儀サポート、金銭管理から、独居の方の電話による見守り業務まで幅広くおこなっております。
コンサルとしては、長年にわたる経験から、時代を先取りした”未来”をお届けするものです。介護報酬の改定やいろいろなリスクを勘案し、行政申請から内部監査、予算の見直しまで含めた総合的なものスポット的なものを取り揃えております。
高齢者支援サービスでお困りの際はロングライフサポート協会までお問い合わせください。
サポート協会URL:http://lls.sakura.ne.jp/
身寄りドットコム:http://miyori-support.com/